新型コロナの影響で休校状態が続いたことで、オンライン授業が注目されるようになりました。オンライン授業であれば、全国どこでもご自宅にいながら受けられます。これからオンライン授業を初めて受ける場合、戸惑うことも多いはずです。
こちらでは、オンライン授業をうまく受けるコツと受ける時の注意点について解説いたします。実際に授業を受けた時に戸惑わないように、事前に確認していただければ幸いです。
オンライン授業をうまく受けるコツ
オンライン授業は、実際に教室で受ける授業とは少々勝手が違います。実際に生徒の横に立って指導できるわけではないので、ノートを見て間違いをスピーディーに指摘することも難しい状況です。
オンライン授業は、画面越しで行う授業です。そのため、いつも以上に意思の疎通を心がける必要があります。意思の疎通を円滑に進めるコツとしては、主に以下のようなものが挙げられます。
ノートを見せる
どこがわからないのか、何に悩んでいるのかを講師が理解するうえで、重要となるのが授業を受けている生徒の皆さんのノートです。ノートを見れば、言葉にせずともだいたいのことが理解できます。
オンライン授業では、互いの姿は見えても、手元までは見えていないことがほとんどです。疑問に感じることがあれば、ノートを映しつつ質問するとスムーズにやりとりできます。
説明をきちんと行う
コミュニケーションの基本は、言葉でのやりとりです。「これくらい説明しなくてもわかるだろう」と思い、言葉にせずにいると、実際にはあなたの意図がうまく通じていない可能性があります。
説明をしっかりと行えば、認識のズレが生じることなく授業を受けられます。「言葉で説明するのが苦手」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、良い機会だと思って、積極的にご自身の想いを言葉にしてみてください。初めはうまくいかなくとも、繰り返すことで思考力と表現力が身につき、的確に言葉で想いを表現できるようになります。
これら2つが、オンライン授業におけるコツです。コツを意識しつつ授業を受けていただくことで、オンライン授業に対するもどかしさを感じずに済むでしょう。
オンライン授業を受ける時の注意点
オンライン授業が全国各地どこにいても受けられるのは、Wi-Fi環境とスマホ、タブレット、パソコンなどの機器があるからです。
インターネットは便利なツールですが、うまく扱わないとトラブルに発展する可能性もあります。オンライン授業を受ける際は、以下の点に注意していただけると幸いです。
Wi-Fiのセキュリティをチェックする
インターネットにつなぐ際、有線ではなく無線を好む方もいらっしゃるでしょう。
無線は、ご自宅のどこにいてもインターネットにつながるので便利ですが、ルーターのセキュリティが甘いと通信の内容を第三者に盗み見される恐れがあります。
安全にオンライン授業を受けるためにも、今一度セキュリティの状態をご確認ください。
アクセスが集中する時間をチェックする
最近ではテレワークが広まったことで、ご自宅でご両親が仕事をしている家庭も多くなっています。そのような家庭で起こりがちなのが、アクセスの集中によるトラブルです。
家の中でたくさんの機器が同時にインターネットにアクセスすると、うまくインターネットにつながらなくなります。オンライン授業を受けようと思ったのに、アクセスができなくなると大変困ったことになるでしょう。
ご家族でインターネットを使う機会が多い場合は、事前に誰がどの時間帯を優先して使うか相談しておくことが大切です。
全国でオンライン授業を受けられる!
全国でオンライン授業は受けたいという方は、京都市の左京区にあるマナビノバにご相談ください。京都市の学習塾マナビノバでは、全国の小中高生を対象にオンライン授業を提供しております。
「勉強のやり方がわからない…」と悩んでいる方も世の中には大勢いらっしゃいますが、どうかご安心ください。勉強のやり方がわからなくなってしまうのには理由があります。その理由を取り除くことが講師の役割です。
勉強のコツを教えるだけでなく、皆様が安心して学習に取り組めるように、講師一同熱意を持って対応させていただきます。
オンライン授業|マナビノバ
オンライン授業が受けられる学習塾をお探しなら京都市にあるマナビノバ
塾名 | マナビノバ |
---|---|
代表 | 松榮 秀士 |
住所 | 〒606-0854 京都市左京区下鴨東岸本町38-1 |
TEL | 075-201-9568 |
お支払方法 | 銀行引き落とし ※詳しくはお問い合わせください。 |
アクセス | 地下鉄烏丸線:松ヶ崎駅 徒歩9分 バス:洛北高校前 徒歩9分/下鴨東本町 徒歩4分 |
URL | https://manabi-noba.net/ |